単位量基礎特訓 その1
1.長さ2m40pで360円のロープがあります。このロープを6m買ったら、代金はいくらですか
2.長さ1&5/6mで重さ1.1kgの銅線があります。この銅線6mの重さは何kgですか
3.175gで140円のとり肉と165gで150円のひき肉では安いのはどちらですか
4.5㎗の重さが400gの油があります。この油3.2ℓの重さは何kgですか
5.A君が歩くと6.5分で78mで進みます。A君の分速(1分間に進むきょり)を求めなさい
6.2時間40分で48km進む自動車があります。この自転車の時速を求めなさい
7.210円で120g買える牛肉があります。この牛肉300gの代金を求めなさい
8.新幹線は東京から大坂まで500km進むのに2時間半かかります。では東京から京都までの400km進むのにかかる時間を求めなさい
9.56km進むのに3時間半かかる自転車があります。この自転車は15分で何km進みますか
10.1.6ℓで240円のジュースがあります。このジュース5㎗の値段は何円ですか
11.リボンを7.2m買ったところ代金が900円でした。このリボン1m40cmの値段を求めなさい
12.ある市の面積は175kuで、人口は24万5000人です。この市の1kuあたりの人口(人口密度)は何人ですか
13.1&3/4ℓの体積で2.1kgの液体があります。この液体6kgの体積を求めなさい
14.あるろうそくは燃やすと30分間で6p短くなります。このろうそくが燃え尽きるまでに2時間40分かかりました。このろうそくはもともと何pの長さでしたか
15.30cmの長さのばねがあります。このばねに40gのおもりをつるすと、ばねの長さは18p伸びます。このばねに、ある重さのおもりをつるしたところ、ばねの長さが61.5pになりました。おもりの重さは何gですか
16.かおりさんはケーキ1つを6時間で食べることができます。1時間ではケーキのどれだけを食べることができますか
17.240羽の鶴を折るのに、一郎くんは5時間かかります。ある日、一郎くんが鶴を折っていたら、織り終えるまでに1時間35分かかりました。一郎くんは何羽の鶴を折りましたか
18.なつこさんは自転車で45km進むのに3時間20分かかります。では、なつこさんが自転車で9km進むのに掛かる時間を求めなさい