中学受験算数 一行問題の練習その6〜2012〜

1.水田に苗を植えるのに、父一人なら12時間、母一人なら18時間、子一人なら30時間かかります。ある日、父と母がこの水田の田植えを始めたところ、途中で学校から戻ってきた子が作業に加わったので、植え始めてから6時間で田植えを終えることができました。子どもは何時間田植えをしましたか

 

 

 

 

 

 

 

2.長さ240mの普通列車が、時速61.2kmで走る長さ560mの貨物列車とすれ違うのに25秒かかりました。この普通列車が分速300mで走っている自転車を追い抜くのにかかる時間を求めなさい

 

 

 

 

 

 

 

3.母と子の年齢の比は現在9:2ですが6年後には3:1になります。現在母は何歳ですか

 

 

 

 

 

 

 

4.池の中に2本の長さの異なる棒A,Bが立っています。棒Aは全体の3/5が、棒Bは全体の2/3が水につかっています。2本の棒の長さの差が20cmの時、池の水の深さは何cmですか

 

 

 

 

 

 

 

5.300から500までの中に、3で割ると2あまり、4で割ると3あまる整数は何個ありますか

 

 

 

 

 

 

 

6.ある長さのリボンを、Aが全体の1/3よりも10cm多く、Bは残りの3/7より20cm少なく取り、Cが40cmとったところ、リボンが1m残りました。リボンの長さは何mですか

 

 

 

7.8%の食塩水と4%の食塩水を混ぜ7%の食塩水600gを作りました。8%の食塩水は何g混ぜましたか

 

 

 

 

 

 

 

8.A地点から30km上流にあるB地点へ向かうのに3時間かかるボートがあります。このボートでB地点からA地点まで下ると1時間半でつくことができます。ある日、B地点からA地点へ向かう途中で、折り紙の舟をボートから降ろして流したところ、折り紙の舟はボートがB地点を出発してから3時間でA地点に流れてきました。折り紙を降ろしたのはA地点から何km離れた地点ですか

 

10  20    5      (60−30)÷15=2     

 

10km

 

 

 

9.現在の姉と妹の年齢の和は父の年齢の1/5ですが、8年後には1/2になります。姉が妹より2歳年上のとき、妹が生まれたのは何年前ですか

 

D+8:@+16=2:1   D+8=A+32   B=24  @=8  3年前

 

 

 

 

 

10.長さ60pのテープを18本のりづけし、長さ9m95pにしました。のりしろは何pずつとりましたか

 

1080−995=85  5cm

 

 

 

 

 

11.水そうの中に60ℓの水が入っており、蛇口からは一定量の水が水そうに流れ込んでいます。この水そうの中の水を4台のポンプでくみ出すと空にするまでに24分かかり、6台でくみだすと15分で空になります。蛇口から水そうに流れ込む水の量は毎分何ℓですか

 

2.5    4    1.5=@  A=3  B=4.5  0.5ℓ

 

 

96    90    9分  6   1分 2/3 

96−16=80    60÷80=3/4  3/4×2/3=0.5ℓ

 

12.AからHまで8チームでリーグ戦を行いました。試合数は全部で何試合ありますか

 

 28試合

 

13.1/4、4/6、7/8、10/10……と続く分数列があります。25番目の分数を答えなさい

 

 

 

 

 

 

 

14.0,1,2,3,4,5の6枚のカードの中から3枚を並べて3けたの整数を作るとき、6の倍数は何個作れますか

 

 

0,1,2  B        1,2,3  A      3,4,5  A

 

0,1,5  A        2,3,4  C      0,2,4  C

 

 

15.時計の針が8時半を指した後、長針と短針がはじめて一直線になるのは何時何分ですか

 

240−165=75  (75+180)÷5.5=510/11=46+4/11

9時16+4/11分

 

 

 

 

16.廊下の壁の片側に植木を飾ろうと思います。植木の間隔を3mおきにするのと5mおきにするのとでは必要な植木の本数が14本違うとき、この廊下の長さは何mですか。

 

間隔の数 5:3  比2=14本  比5=35  比3=21    105m

 

 

 

 

 

17.太郎と次郎の二人だと10分、次郎と三郎の二人だと12分、太郎と三郎では20分かかる仕事があります。最初この仕事を三人で進めましたが、途中で太郎がお腹を痛めてしまい、次郎と三郎だけで進めたところ12分で仕事を終えることができました。太郎は何分間仕事しましたか

1/10   1/12   1/20   6:5:3   太2  次4  三1  全体60

 

 

 

7と5 10分   5分

 

18.1,4,3,2,5,4,3,6,5,4……と続く数列があります。この数列を40番目まで足した和を求めなさい

8,11,14……44 +14=26×13+14=352

 

 

 

 

19.さとし君は歩いて1800m先の学校まで通っています。いつもは8時に家を出て8時25分の始業時刻ちょうどに学校につきますが、今日は雨で支度が10分遅れたうえに、慣れない長靴のため分速50mでしか歩けませんでした。そこで途中のバス停から学校の最寄のバス停までバスを利用したところ、いつもより3分早く学校につくことができました。バスの速さを時速30kmとすると、さとし君は何分バスに乗ったことになりますか。ただしバス停ではバスを待たずにすぐ乗れたものとします

 

500と50 12分  1800m      1200÷450=

 

 

 

 

 

 

 

20.100円のみかんと150円のりんご、200円のバナナがあります。みかんとバナナの個数の比が3:1になるようにして3種類の果物を全部で16個買ったところ、代金が2100円になりました。バナナは何個買いましたか

 

 

 

 

 

 

 

21.池の周りをA,Bが同じ方向に進みます。2人が同時に出発するとBは10分後にAに追いつかれます。またAがBより3分遅れて出発すると2分後にBに追いつくことができます。AがBより12分遅れて出発した場合、BがAに追いつかれたときBは池の周りを何周していますか

 

 

 

1+1/9

 

 

 

22.進くんが40歩で行ける距離を恵さんは50歩で行きます。また進くんが6歩歩くあいだに恵さんは10歩歩きます。二人で同時に100m先のゴールに向けて歩き出したとすると、先にゴールに着くのはどちらになりますか。またそのとき、相手との間につけた差は何mですか

 

 

 

3:4 25m

 

 

 

23.1から100までの整数をかけた時の積は7で何回割り切れますか