中学受験算数 一行問題の練習 その1
(1)ノート5冊と消しゴム3個を買うと500円、ノート3冊と消しゴム4冊を買うと410円になります。ノート7冊と消しゴム10個買って1000円札で支払った時のおつりはいくらですか
(2)A町からB町まで往復すると行きは時速20kmで、帰りは時速12kmで進みました。往復にかかった平均の速さを求めなさい。
(3)Aさんが1日5時間働くと6日で終わる仕事をBさんが1日4時間働くと5日かかります。Aさん、Bさんが2人一緒に働いてこの仕事を3日間で終わらせようとするなら、1日何時間働かなければなりませんか
(4)150から500までのなかに4または7で割り切れる整数はいくつありますか
(5)いくつかの箱の中にボールをしまおうと思いますが、1箱に6個ずつボールを入れると、12個ボールがあまります。また1箱に9個ずつボールを入れると最後の箱にはボールが3個しか入りません。ボールと箱の個数をそれぞれ求めなさい
(6)柱時計が2時40分をさしているとき、長針と短針との間でつくられる角のうち小さい方の角の大きさを求めなさい
(7)濃度4%の食塩水400gに濃度7%の食塩水200gを混ぜると何%の食塩水ができますか
(8)太郎君は自宅を徒歩で出発し、その8分後に次郎君は自宅を自転車で出発し4分後に太郎君に追いつきました。太郎君と次郎君の速さの比を求めなさい
(9)50円切手と80円切手をあわせて30枚買ったところ代金は2100円になりました。50円切手と80円切手の枚数を逆にして買ったとすると代金はいくらになりますか。
(10)長さ45mの歩道の両側に1m50cmおきに木を植えようと思います。木は全部で何本必要ですか。だたし歩道の両はしにも木を植えるものとします
(11)600円で仕入れた商品に一定の利益をのせて売り出しましたが売れなかったため、3割引にしたところ無事に売れ30円のもうけがありました。この商品の定価はいくらでしたか。
(12)時速75kmで長さ150mの普通列車と時速60kmで長さ300mの貨物列車がすれ違いました。すれ違い始めてからすれ違い終わるまで何秒かかりますか。
(13)濃さ10%の食塩水900gの水を蒸発させ、濃さを15%にしました。水は何g蒸発させましたか
(14)姉と弟の所持金の比は5:3でしたが、それぞれ2000円のお小遣いをもらったので10:7になりました。初めに持っていた所持金はそれぞれいくらでしたか。
(15)1,4,3,1,1,4,3,1,1,4,……と続く数列があります。この数列を78番目まで足した和を求めなさい。