中学受験算数 文章題一行問題の基礎基礎復習 その3

 

1.母と姉と妹の3人が持っているリボンの長さは5m20pで、姉の持つリボンの長さは妹の持つリボンの長さの3倍よりも20p長く、母の持っているリボンの長さは姉よりも60p長いです。姉の持っているリボンの長さは何pですか

 

 

 

 

 

2.池のまわりに8mおきに木を植えたところ、全部で24本植えることができました。この池のまわりの長さを求めなさい

 

 

 

 

 

3.ある重さの水に25gの砂糖をとかしたところ、12.5%になりました。何gの水に溶かしましたか

 

 

 

 

 

4.3,6,5,2,3,6,5,2,3,6,5,2,3……と規則的に並ぶ数列があります。この数列の33番目にくる数を答えなさい

 

 

 

 

 

5. ある本を全体の3/5まで読み進めたところ、144ページ残りました。この本は何ページですか

 

 

 

 

 

6.70から200までの中に、5または7で割り切れる整数はいくつありますか

 

 

 

 

 

7.毎分50mの速さで進む太郎君を、毎分95mの速さで進む次郎君が追いかけたところ、次郎君が太郎君を追いかけ始めてから8分20秒で追いつくことができました。次郎君が太郎君を追いかけ始めた時に、二人の間の距離は何m離れていましたか

 

 

 

 

 

8.ある品物を別の容器に移すと、5円もらえますが、壊してしまうと10円の罰金を支払わなければなりません。この品物を2000個運んで、もらえた金額は8905円でした。何個の品物を壊してしまいましたか

 

 

 

 

 

9.3,7,11,15,19……と並ぶ数列があります。この数列の45番目にくる数はいくつですか

 

 

 

 

 

10.ある値段で仕入れた商品に4割の利益をつけて売り出しましたが、売れ残ったため2割引にしたところ無事に売れましたが240円の利益となりました。この商品はいくらで仕入れましたか

 

 

 

 

 

11.2,5,7,8、0の5枚のカードがあります。この5枚のカードを3枚並べて3けたの整数をつくると、全部で何通りの整数を作ることができますか

 

 

 

 

 

12.子ども達を長いすに座らせます。1脚に5人ずつ座らせると子ども達は15人座れませんが、1脚に7人ずつ 座らせると3人分の席があまります。子ども達の人数は何人ですか

 

 

 

 

 

13. A,B,Cの3人が持っている金額の合計は3650円です。Aの所持金はBより500円多く、BがCに300円を渡すと2人の所持金は等しくなります。Bの所持金は何円ですか

 

 

 

 

 

14.おはじきをぎっしりと並べて正方形をつくりました。一番外側に並んでいるおはじきの個数を数えたら56個ありました。おはじきは全部で何個あるでしょうか。