中学受験算数 文章題一行問題の基礎基礎復習 その2−7
1.エレベーターで1階から5階まで上がったところ1分かかりました。このエレベーターで6階から3階まで下りるのにかかる時間を求めなさい。ただしエレベーターは上りもくだりも同じ速さで動くものとします。
2.すすむ君は家から駅までの1800mの道のりを、最初は分速80mで歩き途中から分速120mで走って進み、全部で20分かけて駅に着くことができました。すすむ君が走った時間は何分間ですか
3.ある重さの水に40gの食塩をとかしたところ、濃さは20%になりました。何gの水に溶かしましたか
4.1,8,3,7,9,4,1,8,3,7,9,4,1,8,3,7,9,4,1,8,3……と規則的に並ぶ数列があります。この数列の最初から35番目までの数の和を求めなさい
5.1500円値段で仕入れた商品に6割の利益をのせて定価をつけましたが、売れなかったため定価の25%引きに値下げしたところ無事に売れました。このとき利益はいくらになりますか
6.50から150までの中に、2でも3でも割り切れる整数はいくつありますか
7.周りの長さが200mの公園の周りに花を植えたら250本を植えられました。花と花の間隔は何pですか
8. 1,4,7,10,13,16……と並ぶ数列があります。25番目にある整数を答えなさい