解答 中学受験算数 文章題一行問題の基礎基礎復習 その1〜6
その1
1.Aくん:18枚 Bくん:11枚 2. 48枚(弟12枚)
3.120cm(A75cm、B45cm) 4.26kg 5.420円
6.12個(1,2,3,4,6,8、12,16,24,32,48,96)
7.10個(14−4=10) 8. 2時間30分(2.5時間等も可)
9.22個(7個ずつの周期) 10.あめ:60円 りんご:110円
11.700円 12.48g 13.37個(花子さん21個) 14.2400点
15.ノート:125円 ペン:60円 16.28km
その2
1.一郎:2700円 次郎:1700円 三郎:1300円
2.9枚(80円切手15枚) 3.20% 4.60円(鉛筆50円)
5.78点 6.5個 7.23個 8.時速4.8km
9.37枚(妹11枚) 10.8円(売値208円) 11.24通り
12.57個(子ども11人) 13.79(5個ずつの周期) 14.945円
その2−1
1.144m 2.28個(14個ずつ買った) 3.20%
4.42個(66−24=42) 5.4m80p(短い棒60p、中くらいの棒1m20p)
6.6冊(150円のノート9冊) 7.52個 8.分速240m
9.えんぴつ:30円 ボールペン:40円 10.93点
11.60通り 12.2700円(姉2100円、弟1600円)
13.子ども:20人 折り紙:165枚 14:50個
その2−7
1.45秒 2.5分(15分歩いた) 3.160g
4.188(6個ずつの周期) 5.300円(売値1800円)
6.17個(25−8=17) 7.80cm 8.73
その3
1.2m(妹60cm、母2m60cm) 2.192m 3.175g
4.3(4個ずつの周期) 5.180ページ 6.41個
7.375m 8.73個(1個壊すごとに15円の差) 9.179
10.2000円 11.48通り 12.60人(長いす9台)
13.1250円(A1750円、C650円) 14.225個
その3−1
1.15枚(父27枚 兄18枚) 2.48個(一周りの植木算) 3.6.25%
4.35番目(6個ずつの周期に×は2個) 5.2時間40分後 6.10個(15の倍数の個数)
7.11本 8.分速70m(1分間に5m差) 9.12番目
10.9000円(売値は原価の99%) 11.120通り 12.560円(1枚あたり40円差)
13.34個(それぞれ最後にC32個、B30個、A28個だった) 14.56個(一列15個)
その3−6
1.22才(CはBの年令の3倍より6才若い) 2.2m 3.390g(最後の食塩水400g)
4.81個 5.725m 6.9問(1問不正解で6点差)10個(15の倍数の個数)
7.220 8.520円(予定利益は260円) 9.18通り(一の位は3通り、十の位は6通り)
10.2.4リットル 11.28個(1辺7個の正三角形)
その4
1.60冊(弟12冊) 2.3% 3.10通り 4.400
5.2800人 6.560円(姉640円) 7.15時(40分ごと同時)
8.250m 9.3個(みかん9個) 10.60個
11.270ページ 12.時速13km 13.19.4% 14.56通り
その5
1.春子:54個 夏子:45個 秋子:36個 2.15%
3.20通り 4.9,15,45 5.64個(10箱)
6.花子:17枚 明:18枚 歩:10枚 7.1080°
8.24秒 9.15試合 10.24% 11.12分
12.7人 13.14本 14.10年前
その6
1.5000円 2.31試合 3.60°(360÷6=60°)
4.5秒 5.11.05m 6.12:5(A:B:C=12:10:5)
7.36倍 8.81秒 9.21通り 10.100g
12.78個 13.112 14.144° 15.27倍
16.火曜日 17.6720個 18.30問(1問間違えるごとに3点の差)
19.525 20.88個(16箱) 21.時速9.6km
その7(工事中)