アテネ・オリンピック問題

 以下は2004年8月に行われたアテネオリンピックの主な金メダル獲得数上位国一覧(同数の場合は総獲得メダル数順)です。この表について以下の問に答えなさい。

 

1位 アメリカ    35個   6位 ドイツ     14個

2位 中国      32個   7位 フランス    11個

3位 ロシア     27個   8位 イタリア    10個

4位 オーストラリア 17個   9位 韓国       9個

5位 日本      16個  10位 イギリス     9個

その他 11位( A )9個、15位( B )6個、17位( C )4個

 

問1 日本とアメリカとの外交や貿易について答えなさい

  @以下の年表の空欄に適切な言葉を入れなさい

   1853年 (1)沖に黒船が現れ、日本に開国を求める

   1858年 下田総領事のハリスが大老の(2)との間に条約を結ぶ

   1905年 アメリカの都市の(3)で日露戦争の講和条約を結ぶ

   1911年 外務大臣の(4)が関税自主権の回復に成功する

   1921年 首都の(5)で海軍軍縮会議が開かれる

   1951年 (6)条約を結び、日本本土への米軍駐留を認める

   1954年 (7)島沖の水爆実験で第五福竜丸が被爆する

   1997年 (8)で開かれた地球温暖化防止会議の議定書への署名を拒否する

  A日本とアメリカとの貿易について述べた文として不適切なものを以下から選びなさい

    ア.輸入先としてアメリカが第1位の農産物は小麦、米、とうもろこし、大豆などである

    イ.主に輸入される資源としては、木材、パルプ、綿花などが挙げられる

    ウ.日本からの輸出は機械類の輸出が中心である。

    エ.日本にとっては輸出入ともアメリカが最大の貿易相手国である。

  Bアメリカの歴史や政治について述べた文として適切なものを以下から選びなさい

ア.16代大統領のウィルソンは「人民の人民による人民のための政治」という有名な言葉を残した。

    イ.2004年の大統領選挙では民主党のケリー候補が勝利した。

    ウ.第二次世界大戦後の米ソ冷戦は1989年に行われたマルタ会談で終了した。

    エ.1929年に起きた石油危機は世界中に広まり、日本も不景気になった。

 

問2 日本と中国との関係について

@戦前までの外交史について述べた文として適切なものを以下から選びなさい。

ア.1639年の鎖国令以後は、開国まで日本と清との間では外交や貿易が全く行われなかった。

    イ.894年に菅原道真の提案により遣隋使が廃止され、以後日本独自の文化が栄えた。

    ウ.日明貿易では、足利義満は明の皇帝の臣下として振る舞い、大量の明銭を輸入した。

    エ.魏志倭人伝には、奴国から使いが送られてきたので金印を贈ったと記録されている。

  A戦後の外交について述べた文として不適切なものを以下から選びなさい。

ア.1978年に日中平和友好条約が調印された。

    イ.現在、竹島の領有をめぐって対立が続いている。

    ウ.1972年に日中共同声明が発表され、国交が回復した。

    エ.日本の首相が靖国神社へ参拝することについて、中国側から批判されている。

  B日本と中国の貿易について述べた文として不適切なものを以下から選びなさい

ア.中国は野菜の輸入先第1位で、ねぎ・生しいたけ輸入にセーフガードが一時適用されたこともある。

    イ.中国からは鉄鉱石を輸入しており、北九州工業地帯の重要な資源供給地となっている。

    ウ.日本と中国の貿易では、日本側の貿易赤字となっている。

    エ.中国からの輸入では、魚介類、せんい製品なども輸入先第1位となっている。

    C以下の中国の国号を、時代が古い順に並べ替えなさい

ア.                                   イ.元  ウ.漢  エ.唐  オ.明  カ.宋

問3 日本とロシア(旧ソ連)の関係について

  @以下の年表の空欄に適切な言葉を入れなさい

1792年 (1)が日本との貿易を求めて根室沖に来航した。

   1895年 (2)の返還を日本に求める

   1940年 日ソ中立条約を結ぶ

   ( )年 日ソ共同宣言を発表する

  A日本とロシアの外交およびその歴史について述べた文として適切なものを以下から選びなさい

ア.日露戦争の講和条約で得た賠償金をもとに官営八幡製鉄所が建設された。

    イ.辛亥革命に干渉するために行われたシベリア出兵の結果、国内で米騒動が起きた。

    ウ.北方領土とは、択捉島、国後島、色丹島、尖閣諸島のことを指す。

    エ.日ソ共同宣言を発表した後、日本は国際連合に加盟した。

  B米ソ冷戦を終了させたときの旧ソ連の指導者は誰ですか。

  C日本はロシアから多くのアルミニウムを輸入しています。日本でアルミニウムがつくられなくなった理由

   を、資源や製造方法の点から説明しなさい。

 

問4 日本とオーストラリアの関係について

  @オーストラリアから輸入している資源としては不適切なものを以下から選びなさい。

ア.LNG イ.石灰石 ウ.鉄鉱石 エ.石炭

  Aオーストラリアから輸入している農産物としては不適切なものを以下から選びなさい

    ア.大豆  イ.羊毛  ウ.肉類  エ.小麦

  Bオーストラリアの社会や特色に関する言葉としては不適切なものを以下から選びなさい

ア.イヌイット イ.シドニーオリンピック ウ.アボリジニー エ.南半球

 

問5 日本のオリンピック開催都道府県について

  @東京オリンピックが開かれた頃の日本や世界の様子として不適切なものを以下から選びなさい。

ア.朝鮮戦争の特需景気のため、経済が立ち直りの兆しを見せ始めていた。

    イ.キューバ危機が回避され、米ソ雪解けが進み始めていた。

    ウ.池田勇人内閣の所得倍増計画のもと高度経済成長を続けていた。

    エ.名神高速道路や東海道新幹線が開通するなど交通網の整備が進んだ。

  A日本初の冬期五輪開催地となった都道府県について述べた文として適切なものを以下から選びなさい。

ア.稲作の中心地は十勝平野で、きらら397という品種の米が栽培されている。

    イ.釧路港は遠洋漁業の基地のため、かつおやまぐろなどの水揚げが非常に多い。

    ウ.国立公園となっている釧路湿原は世界遺産に登録されている。

    エ.日本第3位の長さをほこる石狩川の周辺には三日月湖が多く見られる。

  B長野県に隣接する都道府県の数を答えなさい

 

問6 日本とドイツの関係について

@日本との外交史について述べた文として適切なものを以下から選びなさい

ア.1858年に日本と不平等条約を結んだ。

    イ.第一次世界大戦では、日本はドイツ側に参戦してイギリスやアメリカと戦った。

    ウ.1895年にロシアやアメリカと組んで、日本に対して三国干渉を行った。

    エ.第二次世界大戦では、1940年に三国同盟を結び連合国と戦った。

  Aドイツの社会や特色について述べた文として不適切なものを以下から選びなさい

ア.首都はベルリンでヨーロッパ連合に加盟している。

    イ.自動車工業が盛んで、日本の自動車輸入先の第1位である。

    ウ.南部はアルプス山脈に接しているため、高い山が多い。

    エ.ドイツからの輸入品としてはウィスキーやワインなどの酒類も多い。

  B次の事件を古い順に並べ替えなさい。

    ア.旧ソ連の解体 イ.マルタ会談 ウ.東西ドイツ統一 エ.ベルリンの壁崩壊

 

問7 日本とフランスの関係について述べた文として不適切なものを以下から選びなさい

ア.日本は旅行用バッグなどのブランド品の輸入が多い。

    イ.緯度で比べると、首都のパリは択捉島よりも北にある。

    ウ.1874年にフランスの工場をモデルにした官営富岡製糸場が建てられた。

    エ.大日本帝国憲法はフランス憲法をモデルに作成された。

 

問8 日本とイタリアの関係について述べた文として不適切なものを以下から選びなさい

ア.第二次世界大戦では日本とともに連合国と戦った。

    イ.第一次世界大戦は、イタリアの皇太子が殺害されたことがきっかけで起こった。

    ウ.先進国首脳会議(サミット)の参加国として、日本とともに国際社会を引っ張っている。

    エ.日本が輸入している品目で多いのは衣類である。

 

問9 日本と韓国との関係について

  @以下の年表の空欄を埋めなさい

    538年 百済から(1)が伝わる

    663年 唐・新羅の連合軍と(2)で戦う

  13世紀後半 モンゴル帝国・高麗の連合軍が九州を2回攻撃。(3)の役と弘安の役

  16世紀末期 (4)が朝鮮を2回攻撃

    江戸時代 将軍が交代するたびに(5)が来日

   1875年 江華島事件

1876年 (6)を結び朝鮮を開国させる

   ( )年 韓国併合

   1965年 韓国との間に(8)条約を結ぶ

  A日本と韓国の貿易について述べた文として不適切なものを以下から選びなさい

ア.日本からの輸出は機械類が多い。

    イ.韓国からの輸入では鉄鋼のほか機械類が多い。

    ウ.日本の貿易赤字である。

    エ.韓国からは半導体やコンピューターなどの輸入も多い。

  B日本と韓国の外交や韓国社会について述べた文として不適切なものを以下から選びなさい

ア.日本海にある竹島の領有をめぐり対立が続いている。

    イ.日本の音楽や映画は韓国に紹介されているが、韓国の映画や音楽は日本に紹介されていない。

    ウ.北朝鮮に対する外交交渉は、日韓中米ロの5カ国が連携を取り合いながら行っている。

    エ.1988年のソウル五輪ごろから経済発展をとげ、2003年に先進国となった。

 

問10 日本とイギリスとの関係について

  @以下の年表の空欄を埋めなさい

   1862年 (1)事件の報復として、イギリス海軍が鹿児島を攻撃する。

   1886年 遭難した日本人乗組員をイギリス人船員が見殺しにした(2)事件が起こる

   ( )年 外務大臣睦宗光が治外法権の撤廃に成功する

   1902年 (4)を結ぶ

   1930年 ロンドン海軍軍縮会議

   1939年 (5)が始まる

   ( )年 日本との間に太平洋戦争が始まる

   1951年 (7)条約を結び、日本と講和する

  A日本とイギリスとの関係について述べた文として不適切なものを以下から選びなさい

ア.イギリスは幕末には、薩摩藩、長州藩を支援していた。

    イ.時差はおよそ9時間で、イギリスの方が早く朝が来る。

    ウ.戦前の阪神工業地帯はせん工業が盛んで「東洋のマンチェスター」と呼ばれた。

    エ.江戸時代には、ウィリアム・アダムスが徳川家康に仕え、三浦按針と名乗った。

  B経度0度の子午線が通っているイギリスの旧天文台の名前を答えなさい。

問11 空欄(A)〜(C)について

@以下の説明文を参考にして、空欄(A)〜(C)に適切な国名を入れなさい。

    A.第二次世界大戦後、この国にソ連のミサイル基地が建設され、米ソは一時核戦争寸前まで対立した。

    B.オリンピック発祥の地といわれ、2004年の夏季五輪はこの国で開かれた。

    C.鎖国後も、江戸時代を通じてずっと日本と貿易を続けた。現在はチューリップなどを輸入している。

   A空欄(B)の国の標準時子午線は東経30度です。日本との時差は何時間ですか。

   B江戸時代に空欄(C)の国の学問を奨励した将軍は誰ですか。

      C江戸時代に空欄(C)の国の学問を学んだ人物として不適切なものを選びなさい。

        ア.平賀源内  イ.本居宣長  ウ.杉田玄白  エ.高野長英

 

問12 以下の問に答えなさい。

   @金メダル獲得上位国ベスト10のうち、国連の安全保障理事会の常任理事国は何カ国ふくまれてますか

   A金メダル獲得上位国ベスト10のうち、ヨーロッパ州の国は何カ国ふくまれていますか。

   B国際オリンピック委員会(IOC)のように、各国の政府からは独立して運営される組織をNGOとい

います。では以下から、NGOとしては不適切なものを以下から選びなさい。

ア.国際赤十字 イ.アムネスティインターナショナル ウ.ユニセフ エ.グリーンピース

      C次回オリンピックが開催されるのは何年ですか。

 

(解答欄)

問1@(1)                  (2)                  (3)                  (4)

 

(5)                  (6)                  (7)                  (8)

 

  A      B      問2@      A      B      C

 

問3@(1)                  (2)                  (3)

 

  A      B                  C

 

問4@      A       B      問5@      A      B       

 

問6@      A       B              問7      問8

 

問9@(1)                  (2)                  (3)                  (4)

 

(5)                  (6)                  (7)

 

  A      B

 

10@(1)                  (2)                  (3)                  (4)

 

(5)                  (6)                  (7)

 

  A      B

 

11@(A)                  (B)                  (C)

 

  A    時間 B                  C

 

12@     カ国 A     カ国 B      C     

(解答)

問1@(1)浦賀(2)井伊直弼(3)ポーツマス(4)小村寿太郎(5)ワシントン(6)日米安全保障

(7)ビキニ(8)京都  A B

問2@ A B Cウ→エ→カ→イ→オ→ア

問3@(1)ラクスマン(2)遼東半島(3)1956 A B ゴルバチョフ

C 原料のボーキサイトを100%輸入に頼っているうえ、製造に大量の電力が必要でコストがかかるから。

問4@ A B 問5@ A B8つ(新潟・富山・岐阜・愛知・静岡・山梨・埼玉・群馬)

問6@ A B イ→エ→ウ→ア 問7 問8

問9@(1)仏教(2)白村江(3)文永(4)豊臣秀吉(5)朝鮮通信使(6)日朝修好条規(7)1910

(8)日韓基本 A B

問10@(1)生麦(2)ノルマントン号(3)1894(4)日英同盟(5)第二次世界大戦(6)1941

(7)サンフランシスコ平和 Aイ B グリニッジ

問11@(A)キューバ(B)ギリシア(C)オランダ A 7時間 B徳川吉宗 Cイ

問12@ 5カ国 A 5カ国 B C2006年(トリノ冬季オリンピック)

 

(問1@、問3@、B、問5B、問9@、問10@、B 問11@、B、問12C 各1点×32

問2C、問3C、問5B、問6B、問11A、問12@、A 各4点×7、その他 2点×20、総計100点)

 

(解説)

問1A 輸入先の第1位は中国

    B ア.ウィルソン→リンカーン、イ.民主党のケリー→共和党のブッシュ、エ.石油危機→世界恐慌

 

問2@ ア. 貿易は行われていた、イ.遣隋使→遣唐使、エ.魏志倭人伝→後漢書東夷伝

    A 竹島→尖閣諸島 B 中国から鉄鉱石は輸入していない

 

問3A ア.日露戦争→日清戦争、イ.辛亥革命→ロシア革命 ウ.尖閣諸島→歯舞諸島

    Cアルミニウムは製造のために大量の電力を消費するので「電力のかんづめ」と呼ばれている

 

問4@ 石灰石は完全に国内で自給 A 大豆輸入はアメリカ、中国、ブラジル B イヌイットは北極圏の先住民族

 

問5@ 朝鮮戦争は1950〜54年のこと

A ア.十勝平野→石狩平野、イ.釧路港はオホーツク海での北洋漁業の基地。さけ・ます・たらが多い

       ウ.世界遺産→ラムサール条約

 

問6@ ア.不平等条約を結んだのはアメリカ、オランダ、イギリス、フランス、ロシアの5カ国

       イ.日本は連合国側に参戦した、ウ.三国干渉を行ったのは、ロシア・ドイツ・フランス

    A ドイツから輸入しているお酒はビールが多い

 

問7 大日本帝国憲法のモデルはプロシア(ドイツ)憲法

 

問8 サラエボ事件で殺されたのはオーストラリア皇太子

 

問9 B 韓国のドラマが日本に紹介されて「韓流」ブームが起きている。

 

10A イギリスよりも東にある日本のほうが先に夜が明ける

 

11C 本居宣長は国学者。仏教や儒教に影響ざれる以前の日本の古代思想を研究した。

 

12B ユニセフは国際連合の下にある国際機関

     C オリンピックは2年ごとに開催。冬季と夏季が交互に開催される。