白地図作業のための、日本の主な地形所在地確認ノート
※ 平野や盆地、川の流れがなかなか覚えられない人のために
⇒まずは場所をつかみやすい、日本の外側にある地形から名前と場所を一致させていきましょう。
内側の地形は、外側の地形を目印にしながら少しずつ・・☆
T 日本の外側にある目印の地形〜半島・岬・湾〜
1−1.次の半島や岬のある都道府県を答えなさい
A 根室半島 ( ) B 下北半島 ( ) C 牡鹿半島 ( )
D 房総半島 ( ) E 伊豆半島 ( ) F 知多半島 ( )
G 志摩半島 ( ) H 大隅半島 ( ) I 島原半島 ( )
J 丹後半島 ( ) K 能登半島 ( ) L 男鹿半島 ( )
M 津軽半島 ( ) N 渡島半島 ( ) O 国東半島 ( )
P 佐田岬半島 ( ) Q 犬吠埼 ( ) R 潮岬 ( )
S 宗谷岬 ( ) T 足摺岬 ( )
確認のために追加
U 島根半島 ( ) V 薩摩半島 ( ) W 渥美半島 ( )
X 知床半島 ( ) Y 室戸岬 ( )
1−2.次の都道府県が面している湾を答えなさい
@ 三重県、愛知県 ( ) A 兵庫県、大阪府 ( )
B 神奈川県、千葉県、東京都 ( )
1−3.次の湾がある都道府県を答えなさい
C 大村湾 ( ) D 若狭湾 ( ) E 陸奥湾 ( )
F 内浦湾 ( ) G 相模湾 ( ) H 駿河湾 ( )
I 三河湾 ( ) J 土佐湾 ( ) K 石狩湾 ( )
U 日本の内側にある目印の地形(山地山脈・山・湖)
2−1.以下の山地や山脈のある地方を答えなさい
ア 日高山脈 イ 天塩山地 ( 地方)
カ 奥羽山脈 キ 出羽山地 ク 北上高地 ケ 阿武隈高地 ( 地方)
サ 越後山脈 シ 関東山地 ( 地方)
タ 飛騨山脈 チ 木曽山脈 ツ 赤石山脈 ( 地方)
ナ 伊吹山地 ニ 鈴鹿山脈 ヌ 紀伊山地 ネ 丹波高地 ( 地方)
ハ 中国山地 ヒ 四国山地 フ 讃岐山脈 ( 地方)
マ 九州山地 ミ 筑紫山地 ( 地方)
2−2.以下の火山のある都道府県を答えなさい
@ 有珠山 ( ) A 八幡平 ( )
B 浅間山 ( ) C 三原山 ( )
D 大山 ( ) E 雲仙岳 ( )
F 阿蘇山 ( ) G 開聞岳 ( )
H 桜島 ( ) I 羊蹄山 ( )
J 霧島山 ( ) K 雄山 ( )
L 富士山 ( ) M 八ヶ岳 ( )
2−3.以下の湖のある都道府県を答えなさい。
A 田沢湖 ( ) B 阿寒湖 ( )
C 摩周湖 ( ) D 十和田湖 ( )
E 猪苗代湖 ( ) F 霞ヶ浦 ( )
G 諏訪湖 ( ) H 浜名湖 ( )
I 琵琶湖 ( ) J 池田湖 ( )
K 芦ノ湖 ( ) L 小川原湖 ( )
M 洞爺湖 ( ) N サロマ湖 ( )
O 中禅寺湖 ( ) P 八郎潟 ( )
Q 宍道湖 ( )
※ 山地・山脈・湖などの場所が決まれば、主な川の流れが描きやすくなります。
川の流れに沿って、山間部には盆地が、沿岸部には平野が広がります。
V 日本に様々な産物をもたらす地形(川、平野、盆地)
3−1.以下の平野、盆地を流れる川を答えなさい
A 秋田平野 ( ) B 上川盆地 ( ) C 関東平野 ( )
D 広島平野 ( ) E 宮崎平野 ( ) F 甲府盆地 ( )
G 福島盆地 ( ) H 津軽平野 ( ) I 八代平野 ( )
J 能代平野 ( ) K 郡山盆地 ( ) L 北上盆地 ( )
3−2.以下の川が流れる平野や盆地を答えなさい
@ 阿賀野川 ( ) A 筑後川 ( ) B 高梁川 ( )
C 仁淀川 ( ) D 吉野川 ( ) E 紀ノ川 ( )
F 木曽川 ( ) G 矢作川 ( ) H 北上川 ( )
I 神通川 ( ) J 天竜川 ( ) K十勝川 ( )
3−3.以下の盆地や平野を流れる川を答えなさい
K 米沢盆地、庄内平野、山形盆地 ( ) L 長野盆地、佐久盆地、越後平野 ( )
M 近江盆地、京都盆地、大阪平野 ( )
3−4.以下の川が流れる都道府県を答えなさい
@ 大井川、安倍川 ( ) A 熊野川、有田川 ( )
B 四万十川 ( )
その他 江の川(中国地方最も長い川)/ 讃岐平野 / 熊本平野 / 播磨平野
白地図作業のための、日本の主な地形所在地確認ノート 〜解答編〜
※ 平野や盆地、川の流れがなかなか覚えられない人のために
⇒まずは場所をつかみやすい、日本の外側にある地形から名前と場所を一致させていきましょう。
内側の地形は、外側の地形を目印にしながら少しずつ・・☆
T 日本の外側にある目印の地形〜半島・岬・湾〜
1−1.次の半島や岬のある都道府県を答えなさい
A 根室半島 ( 北海道 ) B 下北半島 ( 青森 ) C 牡鹿半島 ( 宮城 )
D 房総半島 ( 千葉 ) E 伊豆半島 ( 静岡 ) F 知多半島 ( 愛知 )
G 志摩半島 ( 三重 ) H 大隅半島 ( 鹿児島 ) I 島原半島 ( 長崎 )
J 丹後半島 ( 京都 ) K 能登半島 ( 石川 ) L 男鹿半島 ( 秋田 )
M 津軽半島 ( 青森 ) N 渡島半島 ( 北海道 ) O 国東半島 ( 大分 )
P 佐田岬半島 ( 愛媛 ) Q 犬吠埼 ( 千葉 ) R 潮岬 ( 和歌山 )
S 宗谷岬 ( 北海道 ) T 足摺岬 ( 高知 )
確認のために追加
U 島根半島 ( 島根 ) V 薩摩半島 ( 鹿児島 ) W 渥美半島 ( 愛知 )
X 知床半島 ( 北海道 ) Y 室戸岬 ( 高知 )
1−2.次の都道府県が面している湾を答えなさい
@ 三重県、愛知県 ( 伊勢湾 ) A 兵庫県、大阪府 ( 大阪湾 )
B 神奈川県、千葉県、東京都 ( 東京湾 )
1−3.次の湾がある都道府県を答えなさい
C 大村湾 ( 長崎 ) D 若狭湾 ( 福井 ) E 陸奥湾 ( 青森 )
F 内浦湾 ( 北海道 ) G 相模湾 ( 神奈川 ) H 駿河湾 ( 静岡 )
I 三河湾 ( 愛知 ) J 土佐湾 ( 高知 ) K 石狩湾 ( 北海道 )
U 日本の内側にある目印の地形(山地山脈・山・湖)
2−1.以下の山地や山脈のある地方を答えなさい
ア 日高山脈 イ 天塩山地 ( 北海道地方 )
カ 奥羽山脈 キ 出羽山地 ク 北上高地 ケ 阿武隈高地 ( 東北地方 )
サ 越後山脈 シ 関東山地 ( 関東地方 )
タ 飛騨山脈 チ 木曽山脈 ツ 赤石山脈 ( 中部地方 )
ナ 伊吹山地 ニ 鈴鹿山脈 ヌ 紀伊山地 ネ 丹波高地 ( 近畿地方 )
ハ 中国山地 ヒ 四国山地 フ 讃岐山脈 ( 中国四国地方 )
マ 九州山地 ミ 筑紫山地 ( 九州地方 )
2−2.以下の火山のある都道府県を答えなさい
@ 有珠山 ( 北海道 ) A 八幡平 ( 岩手・秋田 )
B 浅間山 ( 群馬 ) C 三原山 ( 東京 )
D 大山 ( 鳥取 ) E 雲仙岳 ( 長崎 )
F 阿蘇山 ( 熊本 ) G 開聞岳 ( 鹿児島 )
H 桜島 ( 鹿児島 ) I 羊蹄山 ( 北海道 )
J 霧島山 ( 鹿児島・宮崎 ) K 雄山 ( 東京 )
L 富士山 ( 静岡・山梨 ) M 八ヶ岳 ( 山梨・長野 )
2−3.以下の湖のある都道府県を答えなさい。
A 田沢湖 ( 秋田 ) B 阿寒湖 ( 北海道 )
C 摩周湖 ( 北海道 ) D 十和田湖 ( 青森・秋田 )
E 猪苗代湖 ( 福島 ) F 霞ヶ浦 ( 茨城 )
G 諏訪湖 ( 長野 ) H 浜名湖 ( 静岡 )
I 琵琶湖 ( 滋賀 ) J 池田湖 ( 鹿児島 )
K 芦ノ湖 ( 神奈川 ) L 小川原湖 ( 青森 )
M 洞爺湖 ( 北海道 ) N サロマ湖 ( 北海道 )
O 中禅寺湖 ( 栃木 ) P 八郎潟 ( 秋田 )
Q 宍道湖 ( 島根 )
V 日本に様々な産物をもたらす地形(川、平野、盆地)
3−1.以下の平野、盆地を流れる川を答えなさい
A 秋田平野 ( 雄物川 ) B 上川盆地 ( 石狩川 ) C 関東平野 ( 利根川 )
D 広島平野 ( 大田川 ) E 宮崎平野 ( 大淀川 ) F 甲府盆地 ( 富士川 )
G 福島盆地 ( 阿武隈川 ) H 津軽平野 ( 岩木川 ) I 八代平野 ( 球磨川 )
J 能代平野 ( 米代川 ) K 郡山盆地 ( 阿武隈川 ) L 北上盆地 ( 北上川 )
3−2.以下の川が流れる平野や盆地を答えなさい
@ 阿賀野川( 越後平野 ) A 筑後川 ( 筑紫平野 ) B 高梁川 ( 岡山平野 )
C 仁淀川 ( 高知平野 ) D 吉野川 ( 徳島平野 ) E 紀ノ川 ( 和歌山平野 )
F 木曽川 ( 濃尾平野 ) G 矢作川 ( 岡崎平野 ) H 北上川 ( 仙台平野 )
I 神通川 ( 富山平野 ) J 天竜川 ( 諏訪盆地・伊那盆地 ) K十勝川 ( 十勝平野 )
3−3.以下の盆地や平野を流れる川を答えなさい
K 米沢盆地、庄内平野、山形盆地 ( 最上川 ) L 長野盆地、佐久盆地、越後平野 ( 信濃川 )
M 近江盆地、京都盆地、大阪平野 ( 淀川 )
3−4.以下の川が流れる都道府県を答えなさい
@ 大井川、安倍川 ( 静岡 ) A 熊野川、有田川 ( 和歌山 )
B 四万十川 ( 高知 )
その他 江の川(中国地方最も長い川)/ 讃岐平野 / 熊本平野 / 播磨平野