日本の新政令指定都市&世界遺産&暫定世界遺産2007
問題:
以下の日本地図は、2006年の秋以降に新しく政令指定都市となった場所や、世界遺産登録・推薦された場所、暫定世界遺産リスト入りした場所をまとめたものです。地図中のA〜Jの場所について、右のア〜コのカードに説明を書いて、地図中に貼り付けようと思います。地図とカードの説明文をよく読んで、後の問に答えなさい。
問1 A〜Jの場所の説明にあてはまるカードを、ア〜コからそれぞれ選びなさい。
問2 アのカードについて
(1)この町の商人たちがかかわった以下の貿易を古い順に並べ替えなさい。
あ 朱印船貿易 い 日宋貿易 う 南蛮貿易 え 日明貿易
(2)室町時代にさかんになった様々な産業について、その名称と内容の組み合わせとして不適切なものを選びなさい
あ 土倉―高利貸し い 問丸―保管業 う 酒屋―飲食業 え 馬借―運送業
(3)この町には世界最大のお墓があります。この墓にまいそうされていると伝えられる人物は誰ですか。
問3 イのカードについて
(1)この工場が建てられた理由を説明しなさい。
(2)この工場が建てられた年に起きた出来事として適切なものを以下から選びなさい
あ 徴兵令 い 鉄道開通 う 民撰議院設立建白書の提出 え 廃藩置県
(3)この工場の近くにある
問4 ウのカードについて
(1)「ガラパゴス」とは、貴重な動植物が数多く生息する東太平洋の赤道直下にあるガラパゴス諸島のことです。ウの土地やガラパゴス諸島などに生息する貴重な動植物を保護するための国際条約として、適切なものを以下から選びなさい。
あ ラムサール条約 い 気候変動枠組条約 う ワシントン条約 え ジュネーブ条約
(2)(1)の条約は1972年に開かれたある国際会議がもとになり締結されたものです。「かけがえのない地球」をスローガンとして開催されたこの会議の名前を答えなさい。
(3)1968年、ウの土地はどこの国から日本に返還されましたか。
問5 エのカードについて、
(1)江戸時代に入りキリスト教が弾圧された理由を説明しなさい。
(2)江戸時代、この土地の一部に外国人専用の人工島が建設されました。その島を何と呼びますか。
問6 オのカードについて、
(1)この土地以外にも幕末に開港された土地を地図中のA〜Iから選びなさい。
(2)2007年、この土地の近くで発生した大きな地震の名前を答えなさい。
問7 カのカードについて
(1)平安時代に浄土教を広めた人物を答えなさい。
(2)平安時代末、大きな手柄を立てながらも兄と対立し、最後はこの土地で滅ぼされた武将を答えなさい。
(3)浄土教は鎌倉時代に入り、さらに民衆に親しみやすい仏教の教えへと発展しました。浄土教の考えを発展させた人物として、不適切なものを以下から選びなさい。
あ 一遍 い 栄西 う 法然 え 親鸞
問8 キのカードについて、この土地が自然遺産登録を断念した理由を書きなさい。
問9 クのカードについて、
(1)この土地は2007年4月に面積が日本最大の「政令指定都市」となりました。では面積が日本最大の「都市」はどこですか。
(2)この土地で生産がさかんな工業製品を楽器の他にもう一つ答えなさい。
(3)この土地の近くの湖はうなぎの養殖がさかんなことで知られています。その湖の名前を答えなさい。
問10 ケのカードについて、
(1)戦国時代〜江戸時代には日本各地で金山や銀山が開発されました。以下の代表的な鉱山と、その産出する鉱物資源の組み合わせとして、不適切なものを選びなさい。
あ 佐渡―金 い 足尾―銀 う 生野―銀 え 別子―銅
(2)ケのカードの土地が世界遺産となることを承認した国連の専門機関はどこですか。
問11 コのカードについて、この土地は710年に都がうつされるまで、日本の政治の中心地でした。コのカードの土地から710年に都がうつされるまでに起きた以下の出来事を、新しい順に並べ替えなさい。
あ 大化の改新 い 大宝律令の制定 う 初代遣唐使の派遣 え 白村江の戦
問12 2008年は日本が鎖国を解いて諸外国との貿易を再開してから150周年にあたります。すでに暫定世界遺産候補となっている彦根城は、琵琶湖のほとりにある日本三名城の一つですが、この彦根城の城主で、幕末の日本の外交政策を大老として指導した人物は誰ですか。
(解答欄)
問1 A B C D E F G H I J
問2(1) (2) (3)
問3(1) (2) (3)
問4(1) (2) (3)
問5(1) (2)
問6(1) (2) 問7(1) (2) (3)
問8
問9(1) (2) (3)
問10(1) (2) 問11 問12
(解答)
問1 A)カ B)オ C)イ D)キ E)ク F)コ G)ア H)ケ I)エ J)ウ
問2(1)い→え→う→あ (2)う (3)仁徳天皇
問3(1)全国各地に建設される工場に運営の手本を示すため (2)い (3)こんにゃくいも
問4(1)ウ (2)国連人間環境会議 (3)アメリカ合衆国
問5(1)神の前では人間はみな平等という教えが江戸幕府の身分制度に不都合だったから (2)出島
問6(1)I (2)新潟県中越沖地震 問7(1)空也(または源信) (2)源義経 (3)い
問8 登山客や観光客などから出される大量のごみの問題が解決していなかったから
問9(1)高山市 (2)オートバイ (3)浜名湖
問10(1)い (2)国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCOでも可)
問11 う(630)→あ(645)→え(663)→い(701) 問12 井伊直弼